体のコラム

こむら返りの原因と予防

寝ている時や運動中に「こむら返り」を経験された方も多いと思います。
特に睡眠中のこむら返りは、急な激痛にビックリして飛び起きてしまいますね。

今回は、この「こむら返り」も含め「足がつる」原因と予防についてお話します。

こむら返りの症状

こむら返りとは、「ふくらはぎが攣(つ)った」と言われる状態のことです。
私たちの身体は筋肉を伸び縮みさせることでスムーズに動かしています。
こむら返りの症状は、ふくらはぎの筋肉収縮のバランスが乱れ、痙攣(けいれん)を起こしている状態で激しい痛みが生じます。
「つる」と言う症状は、ふくらはぎだけではなく太ももや足の裏など、他の箇所でも起こることがあります。
足がつっているイラスト

足がつる原因

実は足がつるメカニズムは、まだハッキリと解明されていません。
原因として考えられることは「水分不足」「栄養不足」「運動不足」「筋肉疲労」「冷え」「神経伝達の異常」やさまざまな疾患が関係している場合があります。

■ 水分不足
寝ている時や運動をしていて汗をかくと水分だけではなくミネラルも一緒に出ていきます。
また、水分不足により血液濃度が高くなり流れが悪くなります。
■ 栄養不足
汗と一緒に出てしまうミネラルはカリウム、カルシウム、ナトリウム、マグネシウムなどですが、これらは筋肉の伸び縮みに必要なものです。
過少過多により電解質のバランスが崩れるとつりやすくなります。
■ 神経伝達
カルシウムとマグネシウムは神経間と筋肉間の興奮伝達にも働いています。
脳から筋肉に収縮するための指令を細胞に伝える神経伝達にはマグネシウムが深く関係しています。
■ 冷え
足が冷えることにより血流が悪くなり、筋肉が緊張し、つりやすくなります。
■ 筋肉疲労
激しい運動などで筋肉が緊張します。
その筋緊張でつることもありますし、疲れをそのままにしておくと血流が悪くなり後からつることもあります。
■ 内科疾患
糖尿病や脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア、肝疾患、脳梗塞などとも関係している可能性があります。
また、薬の副作用でなることもありますので、足のつりが続く方は医師に相談しましょう。

なりやすい人、シチュエーション

  • 女性や高齢者、妊娠中の方。
  • 運動中や運動後、寝ている時になりやすいので注意してください。
ストレッチをしている男女

予防

  • 水分、ミネラル、ビタミン、の適度な補給。
  • 暴飲暴食やお酒の飲みすぎはしない。
  • 普段から適度な運動やストレッチを心がける。
  • エアコンなどの温度調節をする。
  • 内科の医師に相談する。

最後に

当院は接骨院も併設していますので、疲れた時や筋肉の強張り、血が巡ってない感じがする場合などはご相談ください。
一緒にお身体の不調を改善していけるよう、あなたの状態に合わせた施術を行います。

参考文献

「筋肉疲労」「足がつる」「代謝改善」のことなら
西荻窪北口カイロプラクティック整体院