体のコラム

むくみのメカニズム

『むくみ』なんてたいしたことない…と考えている人はいませんか?
実は『むくみ』が病気のサインということもあります。そこで今回は『むくみ』のメカニズムと原因や解消方法をご紹介していきます。

血液は心臓から送り出されると酸素や栄養分を細胞に届け、今度は老廃物や二酸化炭素、水分の余ったものなどを静脈やリンパ管を通って回収しながら心臓に戻ります。このとき、足に流れた血液は重力に逆らい、ふくらはぎの筋肉(ヒラメ筋など)がポンプのような役割をして血液の循環を手伝います。

ふくらはぎの筋肉(ポンプ機能イメージ)

ヒトの下半身には血液の7割が流れ、足から心臓に血液を戻そうとします。そこでふくらはぎの筋肉が伸縮することによってポンプのような働きをします。
このことが、ふくらはぎが『第2の心臓』と言われる所以です。

むくみの原因

ふくらはぎにむくみが起こる原因はいくつかあるのですが、大きく分けて一時的なのものと、病気などによる重大なサインの可能性があります。
あまり動かない状態(デスクワークなど)が続くと、ふくらはぎの筋肉が収縮しなくなりポンプ機能がうまく作用せず血液やリンパの流れが滞りむくみの原因となります。
ふくらはぎの筋力自体が低下すると、ポンプ機能が弱まり余った水分を心臓へ戻すことができにくくなり、更に冷え性など血行不良により足の毛細血管に血液が回らず循環が弱くなりむくみに繋がったりもします。
また、塩分を過剰に取ると水分が余りむくみの原因になりやすいため、食事にも気を付けましょう。

デスクワーク

特に変わったこともしていないのに、普段通りの生活でいきなりむくんだりすると内臓や血管に問題のある可能性(下肢静脈瘤や心臓・肝臓などの疾患)も出てくるので医療機関に相談した方がいいかもしれません。
上記のような原因からむくみは起こってしまいますが、ふくらはぎのむくみを取るにはポンプ機能をしっかり機能させることが重要です。
では、どのようにして、ふくらはぎのむくみを解消したらいいのでしょう。

むくみの解消法

□ マッサージをする
ふくらはぎや全身を温めた状態(お風呂の後など)でのマッサージは高い効果があります。
□ ストレッチをする
ストレッチでヒラメ筋や腓腹筋をほぐし血行を良くすることでむくみをとることができます。
□ 塩分の摂取量を減らす
食事も塩分を減らす事と同時に栄養素として『カリウム・クエン酸・ビタミンE』などを摂取することがむくみ軽減になります。『カリウム・クエン酸・ビタミンE』などの栄養素を含む食べ物はウリ科の野菜(アボカド・キュウリなど)や果物(バナナなど)そして海藻類です。
他にも色々ありますが、なかでもプルーンは上記の栄養素がすべて含まれるのでお勧めです。
プルーン

むくみを予防するために

塩分の取り過ぎや暴飲暴食にならないように注意し、栄養バランスを整えるようにしましょう。身体を冷やさないようにしましょう。
そして、適度な運動を心掛けましょう。運動ができないときなどはカイロプラクティックが有効です。

カイロプラクティックは短時間で筋肉の緊張をほぐし、コリや痛みなどを解消できるのが特徴です。
筋肉の緊張をほぐすことで” 血行 “を促進します。
セルフケアだけでは不十分な場合もありますので、そのような時は当院のカイロプラクティックオイルマッサージをご利用ください。

「むくみの予防」「筋肉ほぐし」「血行促進」のことなら
西荻窪北口カイロプラクティック整体院